人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ミニ活動報告「第172回・駅前寄席」


おかげさまをもちまして
「第172回・駅前寄席」は
入場者115名の大入満員となりました。
お越しくださいましたお客様方に
厚く御礼申し上げます。

今日は「父の日」
会場の「高槻西武百貨店」も
「父の日イベント」の真っ最中です。

「前説」 潮吹亭くじら
まずは「熊本出前寄席」の報告。
るうずさん、志まねさんの出番もありますので
「喋りすぎない」ように気をつけたつもりですが

「十徳」 文々亭小輔改め歩鱈小酔
素人落語の世界では異例の「改名口上」
これで「ほたらこよう」と読みます。その由来は
「こちら」
その軽妙で愛嬌たっぷりの語り口は改名しても
そのままです。
(どうでもいいことですが、私「潮吹亭くじら」は
改名の予定は全くございません)

「帰り俥」 六弦亭ざくろ
「古典落語」のようですが、実は「小佐田定雄」先生が
桂雀三郎師のために書き下ろした創作落語です。
この噺を良くされていた頃の雀三郎師はざくろさんの
ような「元気いっぱい」の芸風でした。

「風呂敷」 びい亭るうず
昨年はるうずさん単独で「福島県浪江町」への出張出前寄席。
私にもお誘いがありましたが、いかんせん「平日」だったので
断念・・・今年は4名で、寄席らしくなりました。
「風呂敷」はネタおろし。出前寄席の準備などで、稽古が
全く出来てない、なんておっしゃってましたが、何の何の。
この人の辞書に「手抜き」という言葉はありません。

「水屋の富」 三流亭志まね
志まねさんの場合、毎月の定例会が東京からの「出張」です。
熊本でも、その「持ちネタの豊富さ」を遺憾なく発揮しました。
ところがこの「水屋の富」は前回掛けたのが昨年12月。
半年前・・・まあ、こういうこともあります。

「中入り」 
お茶子は「志熨家かりん・寿亭さや豆」の母娘コンビですが
ほとんどさや豆ちゃん一人でこなします。最近すっかり
「おしゃまさん」になったさや豆ちゃん。お茶子の仕事を
ほとんど無表情でこなします。ただ、寄席心得の中に
「お茶子は『路傍の石』であれ」というのがあるらしいです。
そう言う意味では、理想的お茶子かも?

「君よモーツァルトを聴け」 高月亭太陽
六代桂文枝師(桂三枝名義)の創作で、五代目桂米團治師(
(小米朝時代)や当会の高月亭太陽くんの得意ネタです。
プロアマの違いはあれ、どちらも親子2代にわたる落語家。
今回は「ハメ」の「アイネ・クライネ・ナハトム・ジーク」
もうまく入りました。

「餅屋問答」 寿亭司之助
トリは、メンバー全員の「お父さん」司之助代表。体調が
すぐれない中、見事に重責を果たしました。
なお、江戸の「こんにゃく問答」がなぜ上方で「餅屋問答」
なのか?上方人が「餅好き」であるほかにも理由があるよう
ですが、それはまたに機会に・・

打ちあげは高槻アルプラザ「串屋物語」自分で揚げる串カツや
話題はやっぱり「熊本出張出前寄席」ここには書けない
エピソードもありまして・・・
打ちあげ幹事小輔さん、ぢゃなくて小酔さん、ご苦労様
新しい芸名になじむには、も少し時間がかかりそう。

次回定例会は
「第99回・高槻市民寄席」
7月23日(日) 午後2時開演
高槻市立生涯学習センター 1階展示ホール


by kujiraida | 2017-07-01 23:25